古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [4851-4900件目を表示しています]

前へ  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  次へ

里(コザト) 備考
筑後 ちくご 生葉 いくは 小家 おえ
大石 おおいし
山北 やまきた
姫沼 ひめぬ
物部 もののべ
高西 こせ
△的邑 いくは
☆薦野 こもの
竹野 たけの 柴刈 しばかり
二田 ふたた
竹野 たけの
長栖 ながす
船越 ふなこし
川会 かわい
山本 やまもと 土師 はじ
蒲田 かまた
古見 ふるみ
三重 みえ
芝沢 しさわ
御井 みい 節原 くしはら
殖木 うえき
弓削 ゆげ
神代 くましろ
賀駄 かだ
大城 おおき
山家 やまえ
△御井駅 みい
三瀦 みぬま 高家 たかえ
田家 たけ
三瀦 みぬま
鳥養 とりかい
夜開 やけ
青木 あおき
荒木 あらき
管総 つつえ
上妻 かみつま 太田 おおた
三宅 みやけ
葛野 かどの
桑原 くわばら
△葛野駅 かどの
△上妻県 かみつま - -
△八女県 やめ - -
△八女国 やめ - -
下妻 しもつま 新居 にいい
鹿待 かまち
村部 むらべ
山門 やまと 大神 おおが
山門 やまと
草壁 くさかべ
鷹尾 たかお

前へ  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。