古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [4351-4400件目を表示しています]

前へ  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  次へ

里(コザト) 備考
紀伊 きい 在田 ありだ 温笠 ゆかさ
英多 あた
須佐 すさ
*幡陀 はた
△安諦郡駅戸 あて
△荒田村 あらた
☆阿手河 あてがわ
日高 ひだか 財部 たから
清水 しみず
内原 うちはら
石渕 いわぶち
南部 みなべ
余戸 あまるべ
△弥奈部下 みなべのしも
牟婁 むろ 岡田 おかだ
牟婁 むろ
栗栖 くるす
三前 みさき
神戸 かんべ
淡路 あわじ 津名 つな 津名 つな
志筑 しづき
賀茂 かも
安平 あえか
物部 もののべ
広田 ひろた
都志 つし
来馬 くるま
育波 いくは
郡家 ぐうけ
△由良駅 ゆら
△大野駅 おおの
三原 みはら 倭文 しとり
幡多 はた
養宜 やぎ
榎列 えなみ
神稲 くましろ
阿万 あま
賀集 かしお
△福良駅 ふくら
△神本駅 みわもと
☆八太村 はた
☆八木村 やぎ
☆榎列村 えなみ
阿波 あわ 板野 いたの 川島 かわしま
井隅 いのくま
津屋 つのや
高野 たかの
小嶋 おしま
田上 うきしま

前へ  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。