古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [4251-4300件目を表示しています]

前へ  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  次へ

里(コザト) 備考
長門 ながと 美祢 みね △意福駅 おふく
大津 おおつ 三隅 みすみ
深川 ふかわ
日置 ひおき
稲妻 いなめ
三嶋 みしま
向国 むかつくに
二処 ふたい
神戸 かんべ
駅家 うまや
△三隅駅 みすみ
△由宇駅 ゆう
阿武 あぶ 阿武 あぶ
椿木 つばき
大原 おおはら
宅佐 たかさ
多万 たま
住吉 すみよし
神戸 かんべ
駅家 うまや
△阿武駅 あぶ
△宅佐駅 たかさ
△参美駅 さみ
△小川駅 おがわ
△垣田駅 かきた
紀伊 きい 伊都 いと 神戸 かんべ
賀美 かみ
村主 すぐり
指理 いぶり
桑原 くわばら
△荻原駅 おぎわら
☆渋田 しぶた
☆志賀 しが
☆挊田 かせだ
☆天野 あまの
☆大谷 おおたに
☆渋田村 しぶた
那賀 なが 神戸 かんべ
名手 なて
橋門 はしと
那賀 なが
荒川 あらかわ
山埼 やまさき
埴埼 はさき
*長谷 はせ
*毛無原 けばら
△荻原駅 おぎわら
☆麻津 おつ
☆名手村 なて
名草 なくさ 大屋 おおや

前へ  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。