古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [4201-4250件目を表示しています]

前へ  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  次へ

里(コザト) 備考
周防 すおう 佐波 さば 玉祖 たまのや
余戸 あまるべ
神戸 かんべ
勝間 かつま
△勝間駅 かつま
△大前駅 おおさき
吉敷 よしき 八田 やた
宇努 うの
仲河 なかがわ
益必 やけひと
広伴 ひろとも
神前 かんざき
多宝 おおみ
八千 やち
賀宝 かがほ
俘囚 ふしゅう
△八千駅 やち
△賀宝駅 かがほ
△椹野庄 ふしの
長門 ながと 厚狭 あさ 見穂 みほ
良田 よしだ
小幡 おばた
厚狭 あつさ
久喜 くき
二処 ふたい
神戸 かんべ
駅家 うまや
松室 まつや
△厚狭駅 あつさ
△阿潭駅 あたみ
△埴生駅 はにゅう
豊浦 とよら 田部 たべ
内日 うつい
生倉 いくら
室津 むろつ
額部 ぬかべ
駅家 うまや
栗原 くりはら
神田 かんだ
△都濃嶋 つのしま
△宅賀駅 たくが
△臨門駅 りんもん
美祢 みね 美祢 みね
渚鋤 すすき
位佐 いさ
作美 さみ
賀万 かま
駅家 うまや
△阿津駅 あつ
△鹿野駅 かの

前へ  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。