古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [4101-4150件目を表示しています]

前へ  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  次へ

里(コザト) 備考
安芸 あき 賀茂 かも △木綿駅 ゆう
△鹿附駅家 かつけ
安芸 あき 漢弁 かべ
弥理 みり
河内 こうち
田門 たと
幡良 はら
安芸 あき
船木 ふなき
養隈 やの
安満 あま
駅家 うまや
宗山 むねやま
△安芸駅 あき
△荒山駅 あらやま
△大山駅 おおやま
☆荒山村 あらやま
佐伯 さえき 養我 やが
種箟 へら
緑井 みどりい
若佐 わかさ
伊福 いおき
桑原 くわばら
海部 あま
「口+替」濃 おおの
遠管 おくだ
駅家 うまや
大町 おおまち
土茂 とも
△種箟駅 へら
△濃唹駅 のお
△遠管駅 おくだ
△高庭駅家 たかば
△大町駅 おおまち
△伴部駅 とも
☆桑原 くわばら
山県 やまがた 賀茂 かも
壬生 みぶ
山県 やまがた
品治 ほむち
宇岐 うき
高宮 たかみや 苅田 かつた
内部 うちべ
竹原 たけはら
高宮 たかみや
丹比 たじひ
訓覔 くるべき
☆入江 いりえ
高田 たかた 三田 みた
豊嶋 としま

前へ  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。