古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3601-3650件目を表示しています]

前へ  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  次へ

里(コザト) 備考
隠岐 おき 知夫 ちぶり 三田 みた
△大井 おおい
△大結 おおい
海部 あま 布勢 ふせ
海部 あま
佐作 ささ
*作伎 さき
*中[田] なかだ
*三家 みやけ
☆苅田 かつた
周吉 すき 賀茂 かも
奄可 あむか
新野 にいの
*上部 かみべ
*山部 やまべ
△周岐 すき
隠地 おち 都麻 つま
河内 かむち
武良 むら
△余戸 あまるべ
△奈具 なぐ
播磨 はりま 明石 あかし 葛江 ふじえ
明石 あかし
住吉 すみよし
神戸 かんべ
邑美 おうみ
垂水 たるみ
△伊川 いかわ
△明石駅 あかし
△垂水村 たるみ
賀古 かこ 望理 まがり
長田 ながた
住吉 すみよし
賀古 かこ
余戸 あまるべ
夷俘 えみし
*鴨波 あわわ
*蜂目 はちめ
△禾々 わわ
△賀古駅 かこ
△駅家 うまや
印南 いなみ 大国 おおくに
益気 やけ
含芸 かんき
余戸 あまるべ
佐突 さつち
*六継 むつぎ
△佐突駅 さつち
飾磨 しかま 菅生 すごう
余戸 あまるべ

前へ  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。