古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3551-3600件目を表示しています]

前へ  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  次へ

里(コザト) 備考
石見 いわみ 安濃 あの 波祢 はね
刺鹿 さっか
安濃 あの
静間 しずま
高田 たかた
川合 かわい
邑陀 おおだ
佐波 さは
△波祢駅 はね
迩摩 にま 託農 たくの
大国 おおぐに
湯泉
津道 つち
大家 おおえ
△託農駅 たくの
△樟道駅 くすち
☆久利 くり
☆仁満 にま
☆両河内 りょうごうち
☆飯田 いいだ
那賀 なか 都農 つの
都於 つのへ
石見 いわみ
周布 すふ
三隅 みすみ
杵束 きつか
伊甘 いかみ
久佐 くざ
△伊甘駅 いかみ
△江東駅 えひがし
△江西駅 えにし
邑知 おおち 神稲 くましろ
邑美 おおみ
桜井 さくらい
都賀 つが
佐波 さは
☆得屋 とくや
美濃 みの 都茂 つも
益田 ますだ
苓気 つたき
山田 やまだ
山前 やまさき
大農 おおの
美濃 みの
小野 おの
△人□ -
鹿足 かのあし 鹿足 かのあし
能濃 のの
隠岐 おき 知夫 ちぶり 宇良 うら
由良 ゆら

前へ  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。