古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3351-3400件目を表示しています]

前へ  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  次へ

里(コザト) 備考
因幡 いなば 法美 ほうみ 広西 ひろせ
津井 つのい
稲羽 いなば
服部 はとり
△佐尉駅 さい
八上 やかみ 若桜 わかさ
丹比 たじひ
刑部 おさかべ
曰理 わたり
日部 くさかべ
私部 きさいべ
土師 はじ
大江 おおえ
散岐 さぬき
石田 いわた
佐井 さい
曳田 ひけた
△莫男駅 まくなむ
智頭 ちず 美成 みなり
佐治 さじ
土師 はじ
日部 くさかべ
三田 みた
△道俣駅 みちまた
邑美 おうみ 美和 みわ
古市 ふるいち
品治 ほんじ
鳥取 ととり
邑美 おうみ
高草 たかくさ 神戸 かんべ
倭文 しとり
味野 あじの
古海 ふるみ
能美 のみ
布勢 ふせ
野坂 のさか
刑部 おさかべ
△敷見駅 しくみ
気多 けた 大原 おおはら
坂本 さかもと
口沼 かぬ
勝見 かちみ
大坂 おおさか
日置 ひおき
勝部 かちべ
△水前 みさき
△柏尾駅 かしお
伯耆 ほうき 河村 かわむら 笏賀 くつか
舎人 ひない
多駄 ただ

前へ  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。