古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3301-3350件目を表示しています]

前へ  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  次へ

里(コザト) 備考
但馬 たじま 気多 けた 三方 みかた
楽前 ささのくま
高田 たかだ
日置 ひおき
高生 たこう
狭沼 さの
賀陽 かや
*余部 あまるべ
△石立 いしたち
△思殖 おもいやり?
△高田駅 たかた
城埼 きのさき 新田 にった
城埼 きのさき
三江 みえ
奈佐 なさ
田結 たゆい
余戸 あまるべ
美含 みくみ 佐須 さす
竹野 たかの
香住 かすみ
美含 みくみ
長井 ながい
二方 ふたかた 久斗 くと
二方 ふたかた
田公 たきみ
大庭 おおむば
八太 はた
温泉
陽口 やこ
刀岐 とき
熊野 くまの
△面治駅 めじ
七美 しつみ 兎束 うつか
七美 しつみ
小代 おしろ
射添 いそう
駅家 うまや
△射添駅 いそう
△春野駅 はるの
因幡 いなば 巨濃 この 蒲生 がもう
大野 おおの
宇治 うじ
日野 ひの
石井 いわい
広田 ひろた
高野 たかの
△潮井 しおい
△山埼駅 やまさき
法美 ほうみ 大草 おおかや
罵城 とき

前へ  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。