古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3051-3100件目を表示しています]

前へ  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  次へ

里(コザト) 備考
越中 えっちゅう 新川 にいかわ 大荊 おおやぶ
川枯 かわかれ
丈部 はせつかべ
車持 くるまもち
鳥取 ととり
布留 ふる
佐味 さみ
△布勢駅 ふるせ
△佐味駅 さみ
△水橋駅 みずはし
△大荊村 おおやぶ
△丈部村 はせつかべ
越後 えちご 頸城 くびき 沼川 ぬのかわ
都宇 つう
栗原 くりはら
荒木 あらき
板倉 いたくら
高津 たかつ
物部 もののべ
五十公 いきみ
夷守 ひなもり
佐味 さみ
△佐味駅 さみ
△鶉石駅 うずらいし
△名立駅 なだち
△水門駅 みなと
△滄海駅 あおうみ
三嶋 みしま 三嶋 みしま
高家 たかや
多岐 たき
△三嶋駅 みしま
△多太駅 ただ
魚沼 いおぬ 賀祢 かね
那珂 なか
剌上 やぶかみ
千屋 ちや
古志 こし 大家 おおやけ
栗家 くりや
文原 ふむはら
夜麻 やま
△大家駅 おおやけ
△渡戸駅 わたど
蒲原 かむはら 日置 ひおき
桜井 さくらい
勇礼 いくれ
青海 あおみ
小伏 おふせ
△伊神駅 いかみ
磐船 いわふね 佐伯 さえき
山家 やまや

前へ  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。