古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [3001-3050件目を表示しています]

前へ  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  次へ

里(コザト) 備考
能登 のと 珠洲 すず 大豆 まめ
余戸 あまるべ
△月[次] つき
△珠洲駅 すず
越中 えっちゅう 礪波 となみ 川上 かわかみ
八田 やた
川合 かわあい
拝師 はやし
長岡 ながおか
大岡 おおおか
高楊 たかやき
陽知 やち
三野 みの
意悲 おい
大野 おおの
小野 おの
△ツ非野 つひの
△川人駅 かわと
△坂本駅 さかもと
△川上村 かわかみ
△意斐村 おい
射水 いみず 阿努 あの
宇納 うなみ
古江 ふるえ
布西 ふるせ
三嶋 みしま
とも
布師 ぬのし
川口 かわぐち
櫛田 くしだ
塞口 せきぐち
*寒江 さむえ
*射水 いみず
△曰理駅 わたり
△白城駅 しらき
△古江村 ふるえ
婦負 ねい 高野 たかの
小子 ちいさこ
大山 おおやま
菅田 すがた
曰理 わたり
川合 かわあい
大桑 おおくわ
高嶋 たかしま
岡本 おかもと
余戸 あまるべ
△磐瀬駅 いわせ
新川 にいかわ 長谷 はせ
志麻 しま
石勢 いわせ

前へ  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。