古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [2951-3000件目を表示しています]

前へ  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  次へ

里(コザト) 備考
加賀 かが 石川 いしかわ 井手 いで
笠間 かさま
味知 みち
△駅家 うまや
加賀 かが 大桑 おおくわ
大野 おおの
芹田 せりた
井家 いのいえ
英多 あがた
玉戈 たまぼこ
駅家 うまや
田上 たがみ
*綾部 あやべ
△田上駅 たがみ
△深見駅 ふかみ
△横山駅 よこやま
△深見村 ふかみ
能登 のと 羽咋 はくい 大海 おおみ
荒木 あらき
高家 たかや
羽咋 はくい
岡本 おかもと
邑知 おうち
都知 つち
神戸 かんべ
△撰才駅 よき
能登 のと 上日 あさひ
下日 ゆうひ
越蘇 えそ
八田 やた
加嶋 かしま
与木 よき
熊来 くまき
長浜 ながはま
神戸 かんべ
△越蘇駅 えそ
△穴水駅 あなみず
△熊来村 くまき
鳳至 ふげし 櫛師 くしし
小屋 おや
男心 なじみ
待野 まちの
余戸 あまるべ
△美埼 みさき
△待野駅 まちの
△三井駅 みい
△大市駅 おおいち
珠洲 すず 日置 ひき
草見 くさみ
若倭 わかやまと

前へ  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。