古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [2551-2600件目を表示しています]

前へ  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  次へ

里(コザト) 備考
陸奥 むつ 信夫 しのぶ 小倉 おぐら
曰理 わたり
鍬山 くわやま
静戸 しずりべ
伊達 いたて
安岐 あき
岑越 みねこし
駅家 うまや
△伊達駅 いたち
△岑越駅 みねこし
☆国見駅 くにみ
刈田 かりた 篤借 あつかし
刈田 かった
坂田 さかた
三田 みた
△篤借駅 あつかし
柴田 しばた 柴田 しばた
衣前 ころものさき
高橋 たかはし
溺城 ぬき
余戸 あまるべ
駒橋 こまばし
新羅 しらぎ
小野 おの
駅家 うまや
△柴田駅 しばた
△小野駅 おの
☆船迫駅 ふなさこ
名取 なとり 指賀 しが
井上 いのうえ
名取 なとり
磐城 いわき
余戸 あまるべ
駅家 うまや
玉前 たまさき
△名取駅 なとり
△玉前駅 たまさい
菊多 きくた 酒井 さかい
河辺 かわべ
山田 やまだ
大野 おおの
余戸 あまるべ
磐城 いわき 蒲津 かまつ
丸部 わにべ
神城 かしろ
荒川 あらかわ
きさいち
磐城 いわき
飯野 いいの
小高 おだか

前へ  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。