古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [1851-1900件目を表示しています]

前へ  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  次へ

里(コザト) 備考
常陸 ひたち 那賀 なか *荒墓 あらはか
△酒烈埼 さかつら
△河内駅 こうち
△石橋駅 いしばし
△平津駅 ひらつ
△那賀国 なか - -
久慈 くじ 岡田 おかだ
八部 やたべ
倭文 しとり
箕月 みつき
助川 すけがわ
美和 みわ
志万 しま
真野 まの
神前 かむさき
久米 くめ
大田 おおた
山田 やまだ
河内 かうち
楊嶋 やぎしま
世矢 せや
佐竹 さたけ
高市 たけち
木前 きさき
佐都 さつ
余戸 あまるべ
*久慈 くじ
△山田駅 やまだ
△田後駅 たじり
△久慈国 くじ - -
多珂 たか 梁津 あわつ
伴部 ともべ
高野 たかの
多珂 たか
藻嶋 めしま
新居 にいい
賀美 かみ
道口 みちのくち
△助川駅家 すけがわ
△藻嶋駅 めしま
△棚嶋駅 たなしま
△雄薩駅 おさか
△多珂国 たか - -
近江 おうみ 滋賀 しが 古市 ふるち
真野 まの
大友 おおとも
錦部 にしこり
*筏立 いかだち
*玉野 たまの
△穴[穂] あほ

前へ  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。