古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [1651-1700件目を表示しています]

前へ  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  次へ

里(コザト) 備考
下総 しもうさ 猨嶋 さしま 八俣 やまた
高根 たかね
石井 いわい
葦津 あしづ
色益 しかや
余戸 あまるべ
結城 ゆうき 茂侶 もろ
高橋 たかはし
結城 ゆうき
小涌 おそね
余戸 あまるべ
岡田 おかだ 岡田 おかだ
飯猪 いいぬま
手向 たむけ
大方 おおがた
海上 うなかみ 大倉 おおくら
城上 きのうち
麻続 おみ
布方 ふま
軽部 かるべ
神代 かじろ
編玉 あたま
小野 おの
石田 いしだ
石井 いしい
須賀 すか
横根 よこね
三前 みさき
三宅 みやけ
船木 ふなき
橘川 きつかわ
△酢水浦 すみず
香取 かとり 大槻 おおつき
香取 かとり
小川 おがわ
健田 たけだ
礒部 いそべ
訳草 おさかや
*少幡 おばた
△真敷駅 ましき
△荒海駅 あらみ
☆福田 ふくた
☆大須賀 おおすか
☆下福田 しもふくだ
☆神崎 かんざき
☆香取村 かとり
埴生 はぶ 玉作 たまつくり
山方 やまかた
麻佐 あそう
酢取 すとり

前へ  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。