古代地名検索

■検索文字  

表示件数:

5410件のレコードが見つかりました [5201-5250件目を表示しています]

前へ  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  次へ

里(コザト) 備考
肥後 ひご 宇土 うと △長崎駅 ながさき
八代 やつしろ 木行 こいぬ
高田 こうだ
小河 おがわ
肥伊 ひい
豊福 とよふく
△片野駅 かたの
△火邑 ひい
△豊村 とよ
☆八代北 やつしろきた
△八代県 やつしろ - -
天草 あまくさ 波太 はた
天草 あまくさ
志記 しき
恵家 えや
高屋 たかや
△高屋駅 たかや
葦北 あしきた 葦北 あしきた
桑原 くわはら
とも
野行 のゆき
巨野 おおの
川田 かわた
水俣 みなまた
△水俣駅 みなまた
△朽網駅 くたみ
△佐職駅 さしき
△仁王駅 におう
球磨 くま 久米 くめ
球玖 くく
人吉 ひとよし
東村 ひがし
西村 にし
千脱 ちぬぎ
△球磨県 くま - -
日向 ひゅうが 臼杵 うすき 氷上 ひかみ
智保 ちほ
英多 あがた
刈田 かりた
△刈田駅 かりた
△長井駅 ながい
△川辺駅 かわのべ
△美弥駅 みや
児湯 こゆ 三納 みのう
穂北 ほきた
大垣 おおがき
三宅 みやけ
覩唹 とお
韓家 からや
平群 へぐり

前へ  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  次へ

この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古代地名検索システム」をベースにして、木簡に見える地名を追加した上で、より使いやすいデータベースとしてリニューアルしたものです。

【古代地名検索システムの成り立ち】
○この検索システムは、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(S)「木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集」 (2013-2017年度、研究代表者:渡辺晃宏、課題番号25220401)の研究成果の一部です。